2022年10月15日
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】蜜柑の木・レモネードキッズ様
だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:蜜柑の木
孤立を防ぐ事を目的に活動しています。主に不登校やいきしぶり、ひきこもり等のご家庭の心が軽くなるお手伝いをしています。
♦出展内容:学用品のリユースの会
団体・企業様については↓
https://www.mikannoki-oumihatiman.com/




イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:レモネードキッズ近江八幡
お子様の特性に合わせた、オーダーメイドの療育プログラムを保護者の方と 一緒に考えながらとりくんでいます。
♦出展内容:療育に関する相談
団体・企業様については↓
https://village.lemonkai.or.jp / lemonaidKids/


イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
皆さまのお越しをお待ちしています!
♦団体名:蜜柑の木
孤立を防ぐ事を目的に活動しています。主に不登校やいきしぶり、ひきこもり等のご家庭の心が軽くなるお手伝いをしています。
♦出展内容:学用品のリユースの会
団体・企業様については↓
https://www.mikannoki-oumihatiman.com/




イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:レモネードキッズ近江八幡
お子様の特性に合わせた、オーダーメイドの療育プログラムを保護者の方と 一緒に考えながらとりくんでいます。
♦出展内容:療育に関する相談
団体・企業様については↓
https://village.lemonkai.or.jp / lemonaidKids/


イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
皆さまのお越しをお待ちしています!
2022年10月15日
【だんないで子育てフェスタ出展団体企業様紹介】コープしが・滋賀のCOAYU様
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:コープしが こんにちは!『生活協同組合コープしが』です。コープしがの宅配は、週に1度、決まった曜日・時間帯に、ご注文頂い
た商品の配達をしております(保冷箱でお留守でも大丈夫!)。買い物の手間が省けて、料理の時短にもなりますよ♪
♦出展内容:お菓子のつかみ取り
団体・企業様については↓
https://www.pak2.com/
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt




【だんないで子育てフェスタ出展団体企業様紹介】
♦団体名:滋賀のCOAYU
少し早く小さく生まれてきたお子さんとご家族を応援しています!
小さく生まれた仲間のお写真持っていきます。来年度から配布予定のリトルベビーハンドブックや母乳バンクについて紹介させてもらいます。小さく生まれたお子さんもそうでない子も是非遊びに来てください。
♦出展内容:活動写真のパネル展示
団体・企業様については↓
https://www.instagram.com/p/CcCpdo5LIOr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=



イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
♦団体名:コープしが こんにちは!『生活協同組合コープしが』です。コープしがの宅配は、週に1度、決まった曜日・時間帯に、ご注文頂い
た商品の配達をしております(保冷箱でお留守でも大丈夫!)。買い物の手間が省けて、料理の時短にもなりますよ♪
♦出展内容:お菓子のつかみ取り
団体・企業様については↓
https://www.pak2.com/
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt




【だんないで子育てフェスタ出展団体企業様紹介】
♦団体名:滋賀のCOAYU
少し早く小さく生まれてきたお子さんとご家族を応援しています!
小さく生まれた仲間のお写真持っていきます。来年度から配布予定のリトルベビーハンドブックや母乳バンクについて紹介させてもらいます。小さく生まれたお子さんもそうでない子も是非遊びに来てください。
♦出展内容:活動写真のパネル展示
団体・企業様については↓
https://www.instagram.com/p/CcCpdo5LIOr/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt
2022年10月10日
【だんないで子育てフェスタ出展団体企業様紹介】食堂ヤポネシア・おもちゃ病院様
【だんないで子育てフェスタ出展団体企業様紹介】
♦団体名:食堂ヤポネシア
近江八幡の古民家で普通の食堂を始めました。なんてことないいつものゴハン。もちろん手作り、有機のお野菜を極力使用。地元野菜や湖魚、滋賀のお酒がそろっています。
♦出展内容:辛くないタイカレー
団体・企業様については↓
@japonesia_omihachiman
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt



【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:おもちゃ病院
毎月第4土曜日10時~12時総合福祉センターひまわり館にておもちゃ病院を会員しています。
♦出展内容:おもちゃ病院→動かなくなったおもちゃ、調子の悪いおもちゃの診断。入院の場合もあります。
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt




♦団体名:食堂ヤポネシア
近江八幡の古民家で普通の食堂を始めました。なんてことないいつものゴハン。もちろん手作り、有機のお野菜を極力使用。地元野菜や湖魚、滋賀のお酒がそろっています。
♦出展内容:辛くないタイカレー
団体・企業様については↓
@japonesia_omihachiman
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt



【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:おもちゃ病院
毎月第4土曜日10時~12時総合福祉センターひまわり館にておもちゃ病院を会員しています。
♦出展内容:おもちゃ病院→動かなくなったおもちゃ、調子の悪いおもちゃの診断。入院の場合もあります。
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt


2022年10月10日
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】こねこねこ・助産師@うたな様
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:こねこねこ
♦出展内容:市内で子育て中のママを中心に感性を育てる活動、音楽や絵本の読み聞かせなどを展開しています。一緒に活動する仲間を募集中。気軽に遊びに来てください♪
団体・企業様については↓
Instagramアカウント:@konekoneko8
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt




【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:助産師@うたな
市内の助産師のグループです。私達とお産の事子育ての事などお話ししてみませんか?助産師の個別相談行っています。お気軽にお声掛けください。
♦出展内容:お産の写真の展示・赤ちゃんの抱っこ紐の使い方・赤ちゃんの体重測定等
団体・企業様については↓
@mw_utana808
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt



♦団体名:こねこねこ
♦出展内容:市内で子育て中のママを中心に感性を育てる活動、音楽や絵本の読み聞かせなどを展開しています。一緒に活動する仲間を募集中。気軽に遊びに来てください♪
団体・企業様については↓
Instagramアカウント:@konekoneko8
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt




【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:助産師@うたな
市内の助産師のグループです。私達とお産の事子育ての事などお話ししてみませんか?助産師の個別相談行っています。お気軽にお声掛けください。
♦出展内容:お産の写真の展示・赤ちゃんの抱っこ紐の使い方・赤ちゃんの体重測定等
団体・企業様については↓
@mw_utana808
イベントはhttps://fb.me/e/2KGZe55qt



2022年10月08日
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】すわい保健室・ママパスポート様
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】
♦団体名:すわい保健室
近江八幡市仲屋町(すわいちょう)「食堂ヤポネシア」を拠点として「まちの保健室」活動に取り組んでいます。医療従事者による健康相談や、離乳食補完食講座等を通して乳幼児期の食のお悩みもサポートしています。デザイナーやライターからの情報発信もありますよ。
♦出展内容:健康相談・栄養相談と活動展示
団体様については↓
https://www.facebook.com/suwaihoken/


【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:ママパスポート近江八幡・竜王版
“赤ちゃんとママと地域を繋ぐ”近江八幡・竜王近辺に住むママ向けのフリーペーパーを発行しています!
知っ得情報やイベントなど掲載中!ぜひ手にとってみてください♬
出展内容:野菜ソムリエ丼&LINE抽選会
団体様については↓
https://www.instagram.com/mamapass.hachiryu/





順次お知らせしていきますね♪ 次は10月10日(月)
♦団体名:すわい保健室
近江八幡市仲屋町(すわいちょう)「食堂ヤポネシア」を拠点として「まちの保健室」活動に取り組んでいます。医療従事者による健康相談や、離乳食補完食講座等を通して乳幼児期の食のお悩みもサポートしています。デザイナーやライターからの情報発信もありますよ。
♦出展内容:健康相談・栄養相談と活動展示
団体様については↓
https://www.facebook.com/suwaihoken/

【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:ママパスポート近江八幡・竜王版
“赤ちゃんとママと地域を繋ぐ”近江八幡・竜王近辺に住むママ向けのフリーペーパーを発行しています!
知っ得情報やイベントなど掲載中!ぜひ手にとってみてください♬
出展内容:野菜ソムリエ丼&LINE抽選会
団体様については↓
https://www.instagram.com/mamapass.hachiryu/




順次お知らせしていきますね♪ 次は10月10日(月)
2022年10月08日
【だんないで子育てフェスタ出展団体・企業様紹介】わいきゃきゃ・まむずふぁん様
【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:わいきゃきゃ
近江八幡の子育てが楽しくなるよう、子育て家庭のみなさんや地域で活動されている方々と一緒に「わいわいきゃっきゃ」と活動しています。令和4年度の主な活動は、AQUA21 1階センターコート横の交流スペースにて、簡単に作れるおもちゃづくりの場「わいゃきゃおもちゃ箱」を開催しています。
♦出展内容:工作「モンスターステッキをつくろう」
団体様については↓
https://www.facebook.com/waikyakya/




【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:まむずふぁんMomsfun
地域の色々な場所で、親子の食・遊び・つながりの場みんなの○○ひろばやcafe を開いています。
♦出展内容:オリジナル缶バッチをつくろう!
団体様については↓
https://sites.google.com/view/momsfun




順次紹介していきますね。お楽しみに
♦団体名:わいきゃきゃ
近江八幡の子育てが楽しくなるよう、子育て家庭のみなさんや地域で活動されている方々と一緒に「わいわいきゃっきゃ」と活動しています。令和4年度の主な活動は、AQUA21 1階センターコート横の交流スペースにて、簡単に作れるおもちゃづくりの場「わいゃきゃおもちゃ箱」を開催しています。
♦出展内容:工作「モンスターステッキをつくろう」
団体様については↓
https://www.facebook.com/waikyakya/




【だんないで子育てフェスタ出展団体様紹介】
♦団体名:まむずふぁんMomsfun
地域の色々な場所で、親子の食・遊び・つながりの場みんなの○○ひろばやcafe を開いています。
♦出展内容:オリジナル缶バッチをつくろう!
団体様については↓
https://sites.google.com/view/momsfun




順次紹介していきますね。お楽しみに
2022年09月09日
だんないで子育てフェスタ2022 について
いつもありがとうございます!
はちはぴひろばです。
\だんないで子育てフェスタ2022開催決定/
出展ブースの申込み受付は、8/30に締め切りになりました。
予想以上のお申込みがあり、近江八幡市内に子育てを応援してくれる子育て支援団体や企業・起業のみなさまのお力添えをいただきます!
各ブースのご紹介は、10月からご紹介していきます。
お楽しみに❤️
感染予防対策については、フェスタに参加されるみなさまと一緒に実施していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近江八幡市子育て支援拠点
はちはぴひろば
開室日時 月・火・金・土曜日 10:00~15:00
TEL/FAX 0748-38-5623
MAIL riyou.8man@gmail.com
Instagram 8hapihiroba
LINE https://lin.ee/gSPODVl
住所
〒523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179
アクア21 1階センターコート横
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はちはぴひろばです。
\だんないで子育てフェスタ2022開催決定/
出展ブースの申込み受付は、8/30に締め切りになりました。
予想以上のお申込みがあり、近江八幡市内に子育てを応援してくれる子育て支援団体や企業・起業のみなさまのお力添えをいただきます!
各ブースのご紹介は、10月からご紹介していきます。
お楽しみに❤️
感染予防対策については、フェスタに参加されるみなさまと一緒に実施していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近江八幡市子育て支援拠点
はちはぴひろば
開室日時 月・火・金・土曜日 10:00~15:00
TEL/FAX 0748-38-5623
MAIL riyou.8man@gmail.com
Instagram 8hapihiroba
LINE https://lin.ee/gSPODVl
住所
〒523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179
アクア21 1階センターコート横
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年08月08日
10月29日(土)だんないで子育てフェスタ2022✩出展者募集のお知らせ
こんにちは。
はちはぴひろばです
いつもブログにお立ち寄りいただきありがとうございます
昨年度も大好評だった『だんないで子育てフェスタ』を
今年度も10月29日(土)に開催します。
ただいま出展者募集中です。

昨年度の様子です 










子育てしやすいまちってどんなことなのかなって考えたとき、人と人が交流できる場所があって、子どもの成長を一緒に見守ってくれる場所や人がいてくれることかなって思います。
まるっと一緒に子育てを応援していこう!という団体様、企業様がおられましたら、ぜひお待ちしております。
↓↓↓詳しくは、下記のメールまたはお電話にてお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近江八幡市子育て支援拠点
はちはぴひろば
開室日時 月・火・金・土曜日 10:00~15:00
TEL/FAX 0748-38-5623
MAIL riyou.8man@gmail.com
Instagram 8hapihiroba
LINE https://lin.ee/gSPODVl
住所
〒523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179
アクア21 1階センターコート横
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はちはぴひろばです

いつもブログにお立ち寄りいただきありがとうございます

昨年度も大好評だった『だんないで子育てフェスタ』を
今年度も10月29日(土)に開催します。
ただいま出展者募集中です。













子育てしやすいまちってどんなことなのかなって考えたとき、人と人が交流できる場所があって、子どもの成長を一緒に見守ってくれる場所や人がいてくれることかなって思います。
まるっと一緒に子育てを応援していこう!という団体様、企業様がおられましたら、ぜひお待ちしております。
↓↓↓詳しくは、下記のメールまたはお電話にてお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近江八幡市子育て支援拠点
はちはぴひろば
開室日時 月・火・金・土曜日 10:00~15:00
TEL/FAX 0748-38-5623
MAIL riyou.8man@gmail.com
Instagram 8hapihiroba
LINE https://lin.ee/gSPODVl
住所
〒523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179
アクア21 1階センターコート横
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年11月09日
だんないで子育てフェスタ報告 【つどいの広場ほんわかの家 八幡&金田】様
つどいの広場ほんわかの家 さんでは子供たちが遊べる企画をされていました♪
金田の家さんでは、コロコロボーリングを、八幡の家さんでは、空気砲射的をされていました!
スタッフの方にご様子を伺ったところ、
『皆さんとっても喜んでくれていました!
射的では子供たちは的が当たればテンションも上がり、保護者の方はそんなご様子を動画にとられたりして楽しんでいました!
ボーリングではストライクを出した子もいて、こちらも一緒に大喜びしました!
途切れることなく沢山の人に来ていただき、とても楽しかったです』
との声を聞かせていただきました!
ワクワクした表情で順番待ちをする子供たちの姿がとても印象的でした!


金田の家さんでは、コロコロボーリングを、八幡の家さんでは、空気砲射的をされていました!
スタッフの方にご様子を伺ったところ、
『皆さんとっても喜んでくれていました!
射的では子供たちは的が当たればテンションも上がり、保護者の方はそんなご様子を動画にとられたりして楽しんでいました!
ボーリングではストライクを出した子もいて、こちらも一緒に大喜びしました!
途切れることなく沢山の人に来ていただき、とても楽しかったです』
との声を聞かせていただきました!
ワクワクした表情で順番待ちをする子供たちの姿がとても印象的でした!


2021年11月09日
だんないで子育てフェスタ報告 【ファミリー・サポート・センター】様
子育てサポート近江八幡すくすくファミリー・サポート・センターさんをご紹介いたします。
フェスタ入場口のすぐ近く、アンパンマンが目印のこちらのブースでは、ファミリー・サポート・センターの登録をしていました。
これは、子育ての手助けをして欲しい人と、子育ての手助けをしたい人とが相互援助を行うシステムで会員登録をすると利用することができます。
有料ではありますが、子供の習い事のお迎えをお願いしたり、子連れで出かけにくい用事の時に預かってもらったり…利用したい場面はいくらでも思いつきますよね。
どんな風に利用するのか気になるという方が次々とブースを訪れ登録されていました。
ファミリーサポートセンターへの登録はいつでも可能です。気になる方はぜひお問い合わせください。





フェスタ入場口のすぐ近く、アンパンマンが目印のこちらのブースでは、ファミリー・サポート・センターの登録をしていました。
これは、子育ての手助けをして欲しい人と、子育ての手助けをしたい人とが相互援助を行うシステムで会員登録をすると利用することができます。
有料ではありますが、子供の習い事のお迎えをお願いしたり、子連れで出かけにくい用事の時に預かってもらったり…利用したい場面はいくらでも思いつきますよね。
どんな風に利用するのか気になるという方が次々とブースを訪れ登録されていました。
ファミリーサポートセンターへの登録はいつでも可能です。気になる方はぜひお問い合わせください。




