はちはぴひろばの利用者支援員さんてどんな人?
いつもブログにお立ち寄り下さりありがとうございます♪
中々聞きなれない資格ですか・・
みなさん
利用者支援員ってどんなことをしている人かご存じですか?
答えは
それぞれの子育て家庭のお困りごとに合わせて、解決するお手伝いをする人を言います。
必要な施設や地域の子育て支援を利用していただけるように、お話しをうかがいながら、どんな子育てサービスが使えるのかを一緒に考えたり、子育て家庭をサポートしています。
利用できる方:
妊娠中の方~18歳までの子どもさんがおられるご家庭
【子育てサービスとは】
・認可保育所、幼稚園、認定こども園
・一時預かり、病児保育、ファミリーサポートセンター、ホームスタート
・子育て支援サークル、つどいの広場、地域子育て支援センター
・専門的な支援施設など
どんなことを相談できるの?
例えば…
★たまには子どもを預けてリフレッシュしたい。どこに預けたらいいの?
★最近引っ越してきて、地域の子育て情報がわからない。
★子どもを幼稚園、保育園に預けたいけどどうしたらいいの?
★子育て中の悩みを相談したり、親同士で知り合える場所を知りたい!!
★子どものことで、気になるところがある など
Q、では、いつ相談できるの?
A,気軽にお話しいただけますが、なかなか人目もあり。。。ゆっくり話せなかったりする時もあるので個別相談DAYを設けています。
お気軽にご利用くださいね
3月to4月は↓こちらです
詳しくは、スタッフまでお気軽にお声がけくださいね
申込みなどのお問い合わせは
☎0748-38-5623
riyou.8man@gmail.com まで✨
関連記事